スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
初めまして、野良犬と申します。 ゲーム:大航海時代オン(E鯖)再開中, 職業:☆朝⇔エンジニア☆夜⇔学生☆。 趣味:日本語,お花,お料理,動物。 学校:南台科大日文系(夜) 中國語+日本語のBlogwよろしくー
| PAGE-SELECT |
こんばんはー犬です。
学校の期末テストは今日で終わりました。
ψ(⌒▽⌒)ノッミPassおめでとうミ☆(マテ
最近、お友達と話したときに「ユートピア/Utopia」という言葉を聞いてもらいました。ユートピアってなんでしょう。
...(食物じゃないか~U・ェ・Uわん?
2~3年前にもこういう言葉を聞いたことがありますが、でも、本当の意味がわかりません。ということで、犬はネットで調べに行きました。(`・ω・’)
信念に生きる政治家トーマス・モア
トマス・モア(Thomas More)は、1478年2月7日ロンドンで生まれました。イギリス・ルネサンス期の法律家、思想家。カトリック教会と聖公会で聖人。政治・社会を風刺した『ユートピア』の著述で知られる。
生涯
祖父・父ともに法律家で、彼もオクスフォード大学に学んだあと法律の学校に進み、1504年議会で庶民院議員となり政界入りします。1515年に国王ヘンリー8世の外交使節団のメンバーになり、その後1517年から国王の要請により宮廷に仕えることとなります。1523年に庶民院議長となりました。1529年には大法官に任じられます。
ユートピアは、
「どこにもない場所」という意味のギリシャ語(outpia)にもとづいてトマス・モアが命名した架空の島国で、その名には同時に、「善い場所」(eutopia)という意味が隠されている。
ユートピア(理想郷)とは人類の夢であって、十分な食料があり、争いがなく、貧富の差はもとより、男女の差・肌の色の差などによる区別がなく、平等・公平な社会です。
伝説のユートピア
① 黄金郷エルドラド伝説の元、アマゾン文明
② 海に沈んだ高度な文明、アトランティス伝説
③ 地底王国アガルタと首都シャンバラ
ユートピアでの生活は、モアより数世紀後の概念である共産主義思想が提示した理想像を想起させる。住民はみな白くて美しい清潔な衣装を着け、財産を私有せず(貴金属、特に金は軽蔑され、後述する奴隷の足輪に使用されている)、必要なものがあるときには共同の倉庫のものを使う。人々は勤労の義務を有し、日頃は農業にいそしみ(労働時間は6時間)、空いた時間に芸術や科学研究を行うとしている。
しかし、実際には着る衣装や食事や就寝の時間割まで細かく規定され、市民は安全を守る為相互に監視しあい、社会になじめないはぐれ者は奴隷にされるなど、現在の視点から見れば理想郷どころかディストピア(逆理想郷)とさえ言える内容となっている。そして実在した(する)共産・社会主義国の実像そのままである。
| ユートピア | 22:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| PAGE-SELECT |